![](https://www.gundam-nyumon.com/wp-content/uploads/2017/06/haro.png)
ジオン・ズム・ダイクンは、ジオン共和国を宣言し、その後 ザビ家によって暗殺されました。
温厚派のダイクンに対し、軍事推進派のザビ家が、実権を握ろうとしたからです。
その後、共和国制から公国制へ国家の体制を変更し独裁政権にした後、地球連邦政府に宣戦布告。
コロニーの兵器転用等 様々な行動を執ることになります。
国家の実権を握ったザビ家。
一体どの様な人たちで、戦争にどんな意義と考えを持っていたのでしょうか?
ザビ家と派閥抗争
ザビ家は、簡単に言うとお金持ちで、この宇宙移民独立運動に早い段階から加担し、デギン公王は当時、政治家としても手腕を振るっていました。
この独立運動の発案と思想、初期活動を行ったのがジオン・ズム・ダイクンだった事から、後に活動に加わったデギンはダイクンの右腕。
No.2でしかありませんでした。
ですが、ダイクンもデギンの人脈や金、政治手腕が必要不可欠だったはずです。
ある意味、バランスの良いタッグを組んだに見えましたが、そのバランスを崩して暗殺にまでいたった原因は、国家独立に向けての「やり方」なのです。
ダイクンはニュータイプの概念を説いていた事もあり、あくまで温厚に話し合い、誰も傷つけることなく平和的解決を求めました。
一方のザビ家は、交渉が成立しなければ実力行使して解決を求める。
というものです。
この正反対の考え方のズレは、水面下で金や権力を持っていたザビ家が有利の方向で動き始めます。
「ジオン共和国」という 発案者ジオン・ズム・ダイクンの名前が含まれている国名の付け方を考えてみても、ザビ家が水面下で暗躍できるよう目立たなくする為のもので、ダイクンは、この頃からザビ家にうまく利用され、ジオン・ズム・ダイクン暗殺計画は着実に進んでいたのかもしれません。
ザビ家の構図
デギン・ソド・ザビはジオン公国を宣言し公王に即位した後、その中枢機関を全て一族に任せ、ゆだねる事にしました。
つまり、独裁政権にしたのです。
デギンは即位後政界から身を引き、実務を長男のギレン・ザビに引き継いだのです。
![](https://www.gundam-nyumon.com/wp-content/uploads/2017/06/pirosuke.png)
まずはザビ家の構図から見てみましょう。
![](https://www.gundam-nyumon.com/wp-content/uploads/2017/06/haro.png)
この様な人物構成になっています。
ジオン公国は公王のデギン・ソド・ザビ以外に4人の子供達によって運営されていました。
一姫三太郎です。
ザビ家の相関図
この家族も、やり方はどうであれ、宇宙に住む者たちの主権独立を意義としますが、この戦争によってその関係を歪めていきます。
この家族はあまり仲が良くないのです。
戦争を自分の地位を高める事に利用したり、政治家の家庭だったからか、ドロドロした家族関係もあったりします。
![](https://www.gundam-nyumon.com/wp-content/uploads/2017/06/haro.png)
平たく言えば タチの悪い兄弟ケンカをしているのです。
家族に命を奪われる人もこの中に出てきます。
ガルマ・ザビなんかは、デギン・ソド・ザビやギレン・ザビの被害者といってもいいような死に方をします。
![](https://www.gundam-nyumon.com/wp-content/uploads/2017/06/haro.png)
ザビ家の野望
ジオン公国は連邦政府に比べ国力が1/30しかなかったので ザビ家の思惑は、極めて短い期間で勝負を決する事でした。
モビルスーツを開発したことによる一方的な戦闘、スペースコロニーを連邦の本拠地に落下させ中枢機関を完全に壊滅、事実上の勝利を得て、宇宙に住む者の独立を目論んでいたのです。
![](https://www.gundam-nyumon.com/wp-content/uploads/2017/06/pirosuke.png)
ザビ家は、民衆にジオン・ズム・ダイクンの意思を引き継いだという事で迎え入れられましたが、実は少し曲がってその意思を引き継いでいます。
特に、ギレン・ザビはジオン・ズム・ダイクンの思想に自分の思考をプラスし独自の考えをこの戦争に反映させようとします。
まとめ・考察
華麗なる一族「ザビ家」
ジオン公国が戦争を仕掛けるにあたっての大義名分は「宇宙移民者の独立」です。
そのメッセージは地球から追い出された宇宙移民者にとって力強いメッセージとなり、ザビ家を後押ししました。
宇宙世紀に必要とされて台頭したザビ家。
しかし、一族の栄枯盛衰は、ザビ家の形に凝縮されている所が多々あります。
それに付随して、暗殺や復讐、野心 色々なものが付加されストーリーの深みが増しています。
ザビ家の存在は、ガンダムのストーリーの原点とも言えますので、そこに着目してガンダムを見るのも一つの楽しみ方ですね。
![](https://www.gundam-nyumon.com/wp-content/uploads/2017/06/pirosuke.png)
以上 余談でした~。
ドズルは三男、ガルマは四男のはずです。
オリジンの独自設定ではなく、
昭和からある設定だったと思います。
しかし、どのコラムも上手く整理されていて、
とても勉強になっています。
出版できないのかなー。
鶴は千年、ガンダムで万年さん
コメントありがとうございます。
次男はサスロ
テロで亡くなった兄が居ますね。
まだガンダムの勉強不足だった、このサイトを立ち上げた14年前に書いた記事です。
もーお恥ずかしい。。
追々修正していきます。
ご指摘ありがとうございましたー。